生活/洗濯のにおい
瞑想に集中し自分の奥の方にたどりつくと、掃除整理断捨離をしたい意欲が沸き起こることが多いです。
今回は戸棚の奥に積み重なっていた本や写真集の整理をしました。本は一度読むとドンドン積み重なり、本棚に眠ったままになり、掃除をした時に、また今度あらためて眺めようとか、今度ゆっくり読もうと思うことはありますが、その思いも忘れ去り、そのままになってしまうこともおおいです。
かと思えば、買ったのに全く読まなかった本もあり、そのこともすっかり忘れてまた本を買う。そうして本が増えていくのもおっくうになりKindleで読んでみたりもします。軽い本はKindleで充分ですが、内容の濃い本は実際の本で読みたいなと思います。それほど多くない本を整理しながらあらためて考えても、物質社会に埋没しているのを感じます。
料理本を眺めながら、これをもっとマスターしていたら、料理上手になっていただろうと思いながら、いまは4毒抜きだからという思いで断捨離しました。
+++
年々猛暑はつよくなっていきますね。
私は菜食を15年していたので、その間は夏でも蚊や虫に刺されたことがありませんでした。
ですが、年々の猛暑ともかさなり、魚を食べるようになってからダニに刺されるようになりました。この暑さでダニがとても増えているのだそうですね。
特に60代以降になると、刺されやすくなり、マダニに刺されて死にいたる危険があるというニュースもみました。
衣類や布団の清潔度が関係し、体温や服装、肌の柔らかさも関係するのだとか。衣類や布団は毎日洗濯しているし、体温も低めです。やはり一番の原因は急に魚を食べはじめたことで、体臭が変化し、刺されやすい体質になったのではないかと思います。
毎日何箇所も刺されるようになり、痒くて痒くて眠れなくなりました。洗濯は毎日して、布団の下にダニシートを敷き詰めたりとあらゆる工夫をしているのですが、それでも刺されます。仕方なく寝る前に布団とパジャマにダニよけスプレーをして寝るようになって、ようやくおさまりました。刺激の少ない子供用の自然由来のスプレーですが、身体には良くなさそうで悲しい気持ちですが、痒さの方がひどいので、夏の間は仕方ありません。
猛暑で蚊の出番がなかったために9月になると今度は蚊がすごく増えるのだそうです。
自然界も大変です。これも環境破壊した人間に襲いかかる問題のひとつでもあるのだろうと思います。
ちなみに旦那さんは肉も食べるのですが、ダニにはほとんど刺されずに、蚊によく刺されます。そんな話から体臭の話になりました。
旦那さんは臭覚が強いタイプ (潔癖症とはちがう )で、満員電車で遠出したり、仕事柄たくさんの方々といる時間も多いです。
そんな中で気になる匂いが洗濯の生乾きの匂いだそうです。
臭覚が強い分、その匂いが一番辛いのだそうです。
「じゃあ生乾きの匂いがしたら、そっと教えてあげたら。」「いやそんなこと他人には言えるわけないよ」「たしかに、家族でもなければ言えないことだね」とそんな話です。
匂いで辛いというと、香水や、香りのする洗剤の強い匂いが苦手というのはよく聞きますが、生乾きの匂いがつらい話はあまり聞いたことがありません。
昔から旦那さんは洗濯の生乾きの匂いの辛さについてよく話していました。
一人でも多くの人にもっとこのことを知ってほしいのだそうです。「だれかにエッセイにでもしてほしいくらいだ」というので、「エッセイとはほど遠いけどブログに書いとくね。」と。
ということで、生乾きの匂いについての話です。
洗濯の生乾きは特に梅雨の時に多かったり、風通しがよくないところに干したり、乾燥機にかけても生乾きの匂いになったりすることもあるのだそうです。
旦那さんは、洗濯槽の汚れにも敏感です。洗濯槽に水垢がたまると生乾きの匂いが発生しやすいのだそうで、水垢がないかをいつも確認しています。水垢がみつかると、休みの日に洗濯機を全部分解して水垢を徹底的に掃除します。 (ちなみに分解は年に1度か2度程度です。 )はじめて洗濯機を分解して水垢汚れを見た時には驚きました。私の実家を訪れた時にも、 (まだ2度3度目の時に )洗濯機を分解していたほどです。
私は一人暮らしが長かったので、洗濯機を買ったら壊れるまで使っていて、ごくたまに浴槽洗いの洗剤を使って汚れ落としをしていたのですが、浴槽洗剤も化学物質が強く環境によくなさそうで、重曹などを使用していました。今思うと、それではいけなかったのかもしれませんが、通常はこんな風ではないでしょうか ?
ですが、それでは洗濯槽の汚れは十分にとれない場合もあり、それが生乾きの匂いの原因になることもあるそうです。
そんなこともあり、旦那さんは、時間があれば、洗濯干しは積極的にやってくれます。家にいる時には、風通しを考えて洗濯物を干す位置を度々変えたりもしています。臭覚が強いのだから仕方ありません。
それをみていた私もおかげさまで洗濯を干した後もマメに様子を見てひっくり返したりするようになりました 。
洗濯槽の汚れも業者さんにお願いするなど色々と方法はありそうです。
臭覚が強い方は共感していただける話と思います。
人それぞれ臭覚視力聴力味覚など色々な強弱のアンテナがありますね。

コメント
コメントを投稿